|
医療法人 渉仁会 佐々木歯科口腔顎顔面ケアクリニック
歯科医師臨床研修施設(単独型、管理型)
診療科目
* 一般歯科
* インプラント
* 矯正歯科
* 口腔外科
* 小科歯科
* 口腔内科
* 障害者歯科治療
* 口腔がん検診
* 審美歯科
* 下歯槽神経・舌神経麻痺外来
* 予防歯科
* 医療安全
* 歯牙保存と骨造成 (歯周再生療法)
* リラックス外来 (静脈内鎮静法、静脈麻酔、全身麻酔)
*入院設備あり
*ドレーゲル全身麻酔設備あり
研修施設
*厚生労働省指定歯科医師臨床研修施設
①単独型、
②管理型、
③協力型(東京歯科大学 水道橋病院、東京歯科大学千葉歯科医療センター)
*(公社)日本口腔外科学会関連研修施設
*日本顎顔面インプラント学会研修施設
*日本障害者歯科学会臨床経験施設
当院の専門医 館山
常勤医
佐々木 研一:
歯学博士
日本口腔外科学会 専門医 指導医 代議員
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医、
同プログラム責任者
東京歯科大学 臨床教授
日本顎顔面インプラント学会指導医
日本再生医療学会認定医、代議員
福澤 幸子:
日本口腔外科学会 認定医
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
根本 淳:
日本口腔外科学会 認定医
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医、
同プログラム責任者
真名瀬 崇吾:
日本口腔外科学会 認定医
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
廣岡 淳:
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
同プログラム責任者
非常勤
一戸 達也:
日本歯科麻酔学会 専門医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医、
同プログラム責任者
東京歯科大学 副学長、教授
福山 達郎:
日本小児歯科学会 専門医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
佐藤 一道:
日本口腔外科学会 専門医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
東京歯科大学 准教授
緒方 奏:
日本歯科麻酔学会 認定医
日本障害者歯科学会 認定医
酒井 克彦:
日本口腔外科学会 認定医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
東京歯科大学 講師
井口 直彦:
日本口腔外科学会 認定医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
松浦 信幸:
日本歯科麻酔学会 専門医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
東京歯科大学 准教授
間宮 秀樹:
日本歯科麻酔学会 専門医 歯学博士
厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導医
東京歯科大学 非常勤講師
佐々木歯科・口腔顎顔面ケアクリニック
(有床歯科施設)
単独型、管理型、協力型
「研修施設運営を経験して」
佐々木 研一 2019
年7月31日 厚生労働省 第7回歯科医師臨床研修に関するワーキンググループに於いて
※掲載資料は変更される可能性があります。
臨床研修制度の改正に関する事項
佐々木歯科・口腔顎顔面ケアクリニック 佐々木参考人資料[PDF形式:6.4MB]別ウィンドウで開く
募集
1.臨床研修医(単独型、管理型)募集中
2.歯科医師就職希望者募集中
面接期間
1. 歯科医師臨床研修医:
通年 随時受付いたしまず。
2. 歯科医師就職希望者:通年
見学は随時受付いたします。
見学時に採用面接をご希望の方は、その旨を連絡の上、履歴書をご持参ください。
佐々木歯科・口腔顎顔面ケアクリニック本院(千葉県館山市)
tel:0470-24-8001
多くの仲間とやりがいのある充実した仕事を一緒にしましょう!
<研修医募集>
厚生労働省認定歯科医師臨床研修施設
館山本院のみ (3施設ともに研修医募集人員:6名)
①単独型研修施設、
②管理型研修施設(東京歯科大学水道橋病院&千葉歯科医療センター)③協力型研修施設(東京歯科大学水道橋病院&千葉歯科医療センター)
研修プログラム
①単独型:12ヶ月間当院で研修
②管理型:館山本院で9ヶ月間研修、東京歯科大学水道橋病院&千葉歯科医療センターで3ヶ月間研修
臨床研修指導医4名在籍、2名はプログラム責任者で充実した体制で研修指導を行い、将来性豊かな歯科医師を育てます。
東京歯科大学(水道橋病院&千葉歯科医療センター)で9ヶ月間、館山本院で3ヶ月間研修
歯科医師臨床研修プログラム
佐々木歯科・ 口腔顎顔面ケアクリニック
研修プログラム(単独型)[PDF形式:1.5KB]
「研修施設運営を経験して」
全身麻酔下の顎嚢胞摘出手術
外来における一般歯科診療の様子
口腔内科・
高齢者増加による口腔内科疾患
(口腔乾燥症、舌痛症、口内炎、味覚異常、口腔心身 症、ほか) 増加
東京歯科大学(水道橋病院、千葉歯科医療センターは連携医療機関)で当院の口腔がん
患者を手術しているため、当院勤務の同大学口腔外科(口腔がん専門医)が大学口腔外
科と恊働で経過観察を行っている。
安房消防救急隊と安房地域医療セン
ター救命救急科および当院の3者連携
抜去歯牙を用いて、形成、カリエス処置、
抜歯実習を行う。
抜歯の際は歯根にガーゼ
1枚を巻き接着剤で固定し石膏埋没
名の歯科医師臨床研修指導歯科医による
指導を受けながら
名の歯科医師臨床研修指導歯科医による
指導を受けながら
歯科麻酔認定医による採血と血管確保実習
恒例の粘液嚢胞摘出術を想定した
みかんの皮剥きと基本的な鑷子と尖刀の使用
法を学ぶ、他に恒例の縫合実習
実際の患者様の印象採得
VEの体験実習、評価法を学ぶ
歯科麻酔専門医指導による
気管挿管
毎回多くの機材の積載が必要
今春から研修歯科医の外来と訪問診
療頻度を同率とした。
訪問診療の延長線上の1日入院
*Problem:種々の基礎疾患を抱える要介護者、訪問先での外科処置や歯髄処置は危
険なこともあるため、訪問診療における潜在的危険性の教育と対応が重要*
重篤な基礎疾患患者では研修医はアシストまたは見学であるが、基礎疾患がある場合
でも安全に治療を遂行できると判断された場合は、指導歯科医の指導のもと充填処置
や義歯作成などを行わせている。
看護師による入院管理・
*障がい(児)者医療の実践およびスタッフも含めた教育と恊働*
看護師による入院管理・
*障がい(児)者医療の実践およびスタッフも含めた教育と恊働*
医療安全対策(タオルによる覆い布)
*オペ室の滅菌オイフと同様に危険物(物理的、化学的)から目、顔を保護する
効果、口角の火傷防止、衣服の汚染防止になる。さらに外来でもオペ室と同様に
抜歯、抜随などう歯治療でもタイムアウトやサインアウトが必要。*
医療安全対策(タオルによる覆い布)
*オペ室の滅菌オイフと同様に危険物(物理的、化学的)から目、顔を保護する
効果、口角の火傷防止、衣服の汚染防止になる。さらに外来でもオペ室と同様に
抜歯、抜随などう歯治療でもタイムアウトやサインアウトが必要。*
拡大鏡とインカム使用
狭い診療室でもインカムは個々のみで
なくスタッフ全員への通達や連携、個
人情報保護の観点からも有効
*金属製補綴物の誤嚥、誤飲
防止策のノブとフロス固定
10年間(のべ40,000人/年の患者)、
糸を付けることで誤飲、誤嚥事故は
皆無である。
*開業時から毎月開催している
「全員参加型医療安全委員会」
部署会議、KYT報告、小委員会報告と決定
これを2.5時間〜3時間(診療休止する)
地域医療連携
第15回南総再生歯科医療研究会
(本会は年2回開催している地域医療連携の会)
歯科医師、医師、歯科衛生士、看護師、介護関係者、行政が参加
Previous
Next
+81 (0)470-24-8001
〒294-0048 千葉県館山市下真倉626-1
プライバシー

佐々木歯科・口腔顎顔面ケアクリニックは以下のようにプライバシーポリシー(個人情報保護方針)を定めています。 当院は患者様の個人情報を尊重し、保護することを推進いたします。個人情報の改ざん・漏洩などを防止し、安全対策を実施し、厳重な管理をいたします。診療上必要な場合は患者様の同意を得たうえで他の医療・介護サービス機関への情報提供を行うことがあります。
所在地